WORKS施工実績

千葉県市原市にて外壁塗装・屋根塗装〈築30年戸建ての塗装メンテナンス〉

千葉県市原市にて外壁塗装・屋根塗装〈築30年戸建ての塗装メンテナンス〉の施工前写真
千葉県市原市にて外壁塗装・屋根塗装〈築30年戸建ての塗装メンテナンス〉の施工後写真

ご依頼のきっかけと当社からのご提案

今回の現場は千葉県市原市、築30年のご住宅です。
外壁の汚れや色褪せ・そして破風が捲れて見た目が悪いとのことで、ご相談いただきました。
築年数の関係もあり全体的に劣化が進んでしまっていました。
屋根には遮熱塗料を使用することとなりました。
屋根・外壁を含む塗装で、全体をきれいに蘇らせることができました。

施工前

白い外壁には薄暗い汚れがつき、付帯部など金属部の塗膜の剥がれが進行していました。
このまま放っておくと錆び始めるリスクもあります。
屋根を確認すると、黄色い苔が生えて屋根材表面が劣化してきていました。

施工中

高圧洗浄

まずは高圧洗浄から。
塗装にとって最も重要な「土台」を整える作業です。
劣化した屋根材に起こりがちな苔やカビをそぎ落とし、目に見えない汚れの膜まできれいに。

 

外壁・樋・基礎・雨戸など全てクリーンにしてから塗装に臨みます。

屋根塗装

板金は塗装前にケレン(研磨)を掛けて、塗装が強く密着するようにしておきます。

板金を固定するビスは、経年とともに緩んできます。
強風に耐え、雨水の侵入を防ぐために重要なパーツですので、メンテナンスをします。
ビスを打ち直して、ビス頭にはシーリング材を充填することで、緩んでも隙間を雨水からガード。

まずは板金です。
金属ですのでサビ止めを塗装していきます。
このサビ止めの上から上塗りを行いますので、赤色は完全に見えなくなりますので心配ご無用です。

▷参考記事:屋根・外壁塗装における錆止め塗料の必要性を解説

下塗り

続いて屋根材にも下塗りを行います。
下塗り塗料には、状況に応じたさまざまな種類がありますが、基本的に「上塗りを密着させる」「塗料が土台に吸い込まれるのを防ぐ」などの役割があります。
いくら優れた上塗り塗料を選んでも、屋根に直接塗ると、ほんの少しの期間で剥がれてきてしまいます。
上塗り塗料自体には、下塗りのような接着効果はありません。

上塗り×2回

乾燥したら、「クールタイトSi」に持ち替えて2回塗り重ねます。
遮熱性能と非常に高い耐候性を誇る、国産塗料です。
お色は飽きの来ないあたたかみのあるブラウン。
2回に分けて厚みを形成し、過酷な紫外線・雨風・寒暖差に負けない強い塗膜にしていきます。

屋根塗装でおすすめの塗料

こちらから「クールタイトSi」やその他のおすすめ屋根塗料をチェックいただけます。
重視されるポイントと照らし合わせてお役立てください。

日に映え、良い光沢感が出ていますね。

外壁塗装

下塗り

外壁にも下塗りは必須です。
多少の傷みを補修する効果のある下塗りで、長い間メンテナンスのなかった土台でも万全に。
プロとして当然のことではありますが、勝樹塗装では必要手順を省いたり、塗料を薄めたりなどを行うことはありません。

上塗り×2回

使用したのは「クリーンマイルドウレタン」です。
多すぎず少なすぎない適度な量で、均一な厚みを作ります。
上から重ねるから適当でいいということは決してなく、1層ごと丁寧に形成し、安定してから次の2層目を重ねます。

▷参考記事:屋根塗装と外壁塗装は同時に行うべき?メリット・デメリットまとめ

付帯部塗装

ケレン

ケレンでは、表面にこびりついた旧塗膜や汚れを落とすのに加え、つるつるして塗料が落ちやすい表面に微細な擦りをつけ、強固に密着するようにします。
写真は破風・換気口カバーのケレンの様子です。
経年劣化でかなり傷んでいる感じで、ケレンが不十分だと耐久性に問題が出るため、念入りに行わせていただきました。

破風

見た目を気にされていた破風。
破風は木材なので本来サビ止めは不要ですが、大きく剥がれた状態を鑑み、耐久力・厚みに優れた油性サビ止めを1層塗ることと致しました。
土台が傷んでいると、きれいな土台なら剥がれないようなところから剥がれてきたり、塗膜の厚みが一定にならないことがあります。
そのため、ケレンした上でこちらを塗って、安定性を確保することに。

乾燥したら上塗りを2回行います。
板金や屋根の色と馴染むように濃色を使いました。

その他付帯部

写真は雨樋下部と、窓の上の小屋根を塗装しているところです。
大きな面はローラーで均一に塗りのばしますが、小さい段差や側面など、ローラーが適さないところはハケに変えます。

軒天をローラーで塗装後、隅の部分を小筆で塗りこんでいます。

塗膜が剥げて劣化していた換気口カバーです。
2回塗り重ねて、元の状態が嘘のようにピカピカになり、サビも防止することができます。

旧塗膜の剥がれが目立っていた雨戸も塗装致しました。
雨戸は段差が激しいため、吹き付けを行うのが美しく仕上げるポイントです。
霧のように細かく吹き付けられるので、段差であっても一切の溜まりや塗り残しが起こりません。

付帯部の色が剥げたりサビたりしていると、お家がどこかさびれた印象になってしまいますね。
施工後はつやつやに仕上がり、新調したような雰囲気です。

完工

3週間でお家のトータルメンテナンスが完了致しました。
清潔感と明るさあふれる仕上がりで、ご満足いただけたことが何より光栄です。
外壁の塗装は10年~12年ほど耐久性に問題なくお使いいただけます。
光沢にすぐれた付帯部塗装で、細部まで生き生きしています。

屋根もまた1からお住まいを守る強さを取り戻しました。
定期的な塗装は雨漏りを防ぐ第一段階で、非常に意味があります。

担当者のコメント

今回は、勝樹塗装工業にご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

毎日帰る場所であるお家が傷んでいると、気持ちも暗くなってしまうことと存じます。
だからこそ、本当に「相談してよかった」と思っていただけるよう、ひと工事ごと誠心こめて行わせていただきます。
土日祝、いつでもお問い合わせ対応可能です!
お気軽にご相談くださいませ。

勝樹塗装工業の施工メニュー一覧

現場住所 千葉県市原市
施工内容 塗装工事
施工箇所 外壁・屋根・付帯部
施工期間 3週間
使用外壁塗料(上塗り) クリーンマイルドウレタン
使用屋根塗料(上塗り) クールタイトSi

施工エリア

対応エリアは市原市を拠点に千葉県全域
東京・神奈川県の一部地域まで出張可能です。

千葉県
市原市、千葉市、中央区、花見川区、稲毛区、若葉区、緑区、美浜区、銚子市、市川市、船橋市、館山市、木更津市、松戸市、野田市、茂原市、成田市、佐倉市、東金市、旭市、習志野市、柏市、勝浦市、流山市、八千代市、我孫子市、鴨川市、鎌ケ谷市、君津市、富津市、浦安市、四街道市、袖ケ浦市、八街市、印西市、白井市、富里市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、大網白里市、印旛郡、酒々井町、栄町、香取郡、神崎町、多古町、東庄町、山武郡、九十九里町、芝山町、横芝光町、長生郡、一宮町、睦沢町、長生村、白子町、長柄町、長南町、夷隅郡、大多喜町、御宿町、安房郡、鋸南町
  • その他東京・神奈川県の一部地域

※上記に掲載されていない市町村でもまずはお問合せください。